withコロナ時代、小さな会社が生き残るための事業変革

つぶれて欲しくないお店、がんばる中小企業の皆さんに、コンサルとして培った「ビジネスモデル変革」の考え方をお伝えします

変革うまくいかないだろうな、と思う時

本来、先週金曜日に更新したつもりで、誤って消してしまったようです。
再度書き直します。申し訳ありませんでした。
----------------


本業のコンサルをしていて、変革がうまくいかないだろうな、と思うパターンが
2つあります。


①本業の延長で考えすぎる
②本業と離れ過ぎている


このブログのテーマが、アイディアに寄せていますので、
組織風土やリーダーシップといったことは対象外といったんしておきます。



①本業の延長で考えすぎる
例えば、ガソリンエンジン向けの自動車パーツを作っている会社が、
(電気自動車に向かう途中にある)ハイブリッド車(プリウス等)の部品を作るのは、
新規事業でも、変革でもなく、新商品開発です。


同じく、レストランが、他の何も変えずに、メニューだけを新しくするのは、
新商品開発であって、事業変革ではありません。
お客様、商品、武器となる強みがきちんとそろってはじめて変革になります。


事業変革は新規商品(同じお客様に同じような価値を提供すること)ではなく、
 ・同じお客様に違う価値を提供する
 ・違うお客様に今の商品・サービスをちょっと形を変えて提供する
 ・自社の武器となる強みを活かして違うことをする
のいずれか、です。


②本業と離れ過ぎている
逆に、本業とかけ離れすぎていても、無理があります。
例えば、大きなモノを作る製造業が、突然ゲームソフトを作り出す、等。


ちゃんと戦略があって、いつか、本業にむすびつくなら良いのです。
例えば、大きなモノ=建物だと仮定して、この建物の中でリアルとバーチャルが
融合したゲームを実現する。そのために、今ゲームソフトに参入する、などのように
ストーリーがあれば、問題はないと思います。
ただ、それでも、もともとこの会社は、ゲーム屋さんではないので、
新しい強みが必要になり、苦労することにはかわりありません。
でも、何のためにゲームをやるのか、が明確なので、
ゲーム屋さんと組んだりゲーム屋さんを買ったり、といった手を考えることができるはず。


そうではなく、全く関係なく、ゲームソフトと言い出した場合、どうしようもありません。
もともと強みもないし、最終的に本業と融合した総合力で戦うというプランもない。
そのため、ゲーム単体で勝負をするという孤立無援な戦いになってしまいます。
この場合、すでにゲーム業界の皆さんがしのぎを削るなか、どう戦うのか・・・。


富士フィルムが、スキンケア化粧品事業で成功したのは、
これまで培った技術を展開できたから、であり、きちんとこれまでとの
つながりがあることを忘れてはいけない、ということですね。



こちらもお願いいたします。
小さな会社の事業変革について体系的にまとめています